4月も2日目
2025.04.02
新年度、みなさまいかがお過ごしですか?
私は元気です。と言い切れるくらいの心持ちではあります。

「新しく配属されました」

と、ぴちぴちのわが子と同い年なんじゃないか? ってくらいの子を見ると、とても温かな気持ちになります。
みんながんばってるなぁ……!!
私も「もうやだ」とか言ってる場合じゃないなと、襟を正す気分。
でも昼休みには「やっぱりつらー。仕事おわらーん」と、ひーひーしてます。

みなさんが思い描いていた「大人」はどんな人ですか?

私は、仕事もできて、家のこともやって、子どもがいたら子どものことも丁寧に接して、でもプライベートはもちろん充実させて、という週7勤務のような人をイメージしていたような気がします。
ところがどっこい、人間は5日仕事して、休みの2日でプライベートを充実させようとすることは難しい。
仕事もしたいし、ねばならない。でも、それはプライベートも同じ。

働き方改革と呼ばれ、教員世界ももちろん、一般企業や公務員も「定時で上がりましょう」とか「家に仕事持ち込まないように」とかいろいろ言われてますが、なかなか難しい。
だって仕事が終わらない。
それは私の能力の問題なのかもしれないけれど、そうじゃないかもしれない。

人は環境に大きく左右される生き物です。
そう。人間も、生き物。動物でしかありません。

新しい世界に飛び込んだみなさん。
3月から引き続き、何かを継続しているみなさん。
やっぱり何か始めたいなぁと思っているみなさん。

どうか、まずはご自分を大切になさってください。
あなたの好きなものはなんですか?
昨日、何を食べてどう感じましたか?
1日、ふいに時間がぽっかり空いて白紙のスケジュール日だったら、何をしたいですか?

あなたがあなたを大切にいることが、周りの誰かを大切にできるためのスタートラインです。
自分をおろそかにして、自分をないがしろにして、自分の気持ちを「だってしょうがないじゃん」と歯を食いしばって耐えているようでは、誰かのためになんて生きられません。
まずは自分を甘やかしてやってください。
誰よりも自分の味方でいてください。
世界には、あなたはあなたでしかない。
専門職じゃない?とんでもない。
わたしは、私士であり私師っていいと思う(どやぁ

というわけで、なんとか師や、なんとか士じゃないみなさん。
今日も誰かを必死に支えてくださって、ありがとうございます!
あなたのおかげで、今日も仕事ができている人は大勢います!


というわけで、エイプリルもがんばりました。
みなさま、4月はじまり。
今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
2025.04.02 08:29 | 固定リンク | 小話
物の価値観
2025.02.25
「最初から買うって決めてたろ?」
「それはある」
 地元で昼をとり、ここに着いたのは13時過ぎ。
 どの店もさまざまなルーツの人間でごったがえし、ハイブランド店に至っては、数万もするカットソーがもみくちゃに“置かれ”ていた。
 日本円の安さってのは、こういうとこにも出るんだなとまざまざ思ったのが、ついさっき。
 欲しかった白系のシャツを求め、あっちこっちの店を覗くも、ずらりと並ぶレジ渋滞に辟易はしていた。
 比較的空いてるのは、やっぱり海外のハイブランド店。
 そうはいっても、1枚2万を超えるカットソーを、ほいほい着れるような身分でもない公務員。
 もしかしたら、コイツは研究目的云々で買えちゃうのかもしれないが、趣味と性格てきに、ありえないことは理解。
「お前なら買う?」
「悩まない」
「だろうな」
 まさか10万を超える鞄に目が行くとは思わなかった。
 もともとは、カットソー目的だったのに、入口すぐに置かれていた牛革のバッグが目に入って「うわ」と思わず声が出たほど。
 見た目が抜群。シンプルかつスマート。
 ブランドのロゴが目立たず、パッと見た印象がそもそも“どストライク”。
 はーーー欲しい。これ、やばい。なんだよ、すげぇかっこいいじゃん。
 腕組みもせずまじまじ見ていたからか、店員がすぐさま寄ってきて「ただでさえ6割引きなんですけれど、この連休割引きでさらに2割お引きします」と電卓をはじいた。
 もともとは60万越えのバッグ。それがこんな額で買えるなんて、ありえないと思わせるマジック。
 視覚情報のインパクトってのは思った以上にでかくて、到着早々にふらりと見かけてしまって以降、比較対象の礎になってしまい結局ほかのすべてのものが褪せて見えた。
 結果的に戻ってきて、数時間前に初めましてをした店員ににっこり微笑まれ、してやられた次第。
 200ページを超える書類は持ち歩けずとも、水筒や弁当箱なんてハナから入れるつもりのないからこそ、迷わなかった。
 欲しい。どうしても欲しい。その一択。
「買わない理由は? 値段じゃねーだろ?」
「本が入らないだろ」
「あー、そっちか」
「何が」
「そりゃそうだよな。お前は水筒だの弁当だの言わないだろうなと思って」
「いや、それは別で持てばいいだけの話で」
「は?」
 かっちりしたロゴの分厚い紙袋を片手に、さっき素通りしたチョコレート専門店へ足を向ける。
 今日は日差しもあたたかく、風がないから穏やかな小春日和。
 季節限定ほうじ茶ビターのホイップましましを飲む気満々だった気が、少しだけ落ちる。
「かわいい彼女が、トートバッグに詰めてくれるんで」
「…………」
「お前、その顔本当によくないよ?」
「素だ」
 舌打ちしなかっただけマシだと思え。
 ああ、こいつの頭の中のほうがよほど春爛漫だった。
2025.02.25 07:31 | 固定リンク | 小話
ある意味定期
2025.02.22
前いつ書いたっけなーと思ってのぞいたら、なんとまあ4月。
やっぱりね、とある意味納得。
だめなんですよーーーこつこつとか無理なんですよーーー。
と、うちの男性陣が絶対言わなさそうな言葉が口をつく。
ああ、やっぱり私自身が男性ホルモン高めなんだなと感じてます。

みなさんは、いかが??

こんなふうに自分がとても男性的なので、かわいい女の子を書きたくなるし、スマートかつ女の視点から「かっこいい」と思える男を書きたい。カッコよく生きたいし、それを見ていたい。
願望の現れなんです、私にとってこの場所って。

というわけで、欲望のままに溜めておいて、誰かのエネルギーになったらいいなと思う。
というのはたてまえで、完全に私のエネルギーの場所。

日々を走り続けるのは簡単なようで、とてもエネルギーが割かれる。しんどい。つらい。でも荷物をすべて下ろしたいわけじゃないし、誰かに肩代わりしてほしいわけでもない。
誰が負けるか。
歯を食いしばって、なんて漫画の主人公みたいにギリギリできないけど、にこにこしながら「いつか見てろよ」と腹黒く日々をこなす。それでいいじゃないですか。

誰にとっても必要じゃないかもしれないけど、私には必要で。
そんな日々のエネルギーが足りなくなったとき、ふと思い出して「あ、懐かしい」と当時のご自身を振り返ってもらえる場所でありたい。

かくいう私も数年前から仕事に忙殺され、改めて働き方とかライフワークバランスとかを考える。
すごーーくしんどいときは、このサイトすら頭にない。
0か100かの人なので、私が男性なら時代を逆行して、朝から晩まで家庭かえりみず仕事だけやってると思うから、女性でよかったと思う。
でも、少しだけエネルギー溜まったときに、こうして更新したり、昔の話読んで悶えてみたりする。
感情が動く場所そのもの。

なぜ日々本を読むのか考えてみた。
人と接する、言葉をつかう、感情を扱う。
だからこそ、自身を研鑽しなければと不安になる。
感情を扱うからこそ、自分の感情がしっかり機微で動くようにしたい。

誰かのためではなく、すべては自分のため。
自分がエネルギー高く、健康でなければ、人に響くものなんてさしあげられない。

みなさんもどうか、心身ともに「元気です」と言うために、まずはご自身を十分にケアなさってください。
振り返れば道があり、なんやかんやと、22年が経ちました。
時代は変わり、多様性や個人尊重、配慮という言葉が当たり前になっています。

みなさんの22年前はどんなでしたか?
私は出産後15日目にこのサイト立ち上げてますwなにしてんだw
よっぽどストレス高くて、誰かと繋がりたくて、必死に生きていたんだと思います。
そこから22年。いまだに仕事中も「あ、これネタだな」とメモするクセはぬけないし、「祐恭ならこうしてるだろうなぁ」と思うし、電車に乗っても運転中でも、ふとしたきっかけでキャラが動き出す。
そのおかげで、22年も生きてきたぜ!

サイト閉鎖ではないので、あしからず。
「懐かしい」は何よりの刺激。脳を若返らせるために、たくさん味わってください。
こんな長文書くつもりなかったのになー。
人って本当に、やる気スイッチはないですね。
1分と決めてやってみると、そのあとはいくらでも続けられる。
明日その1分があるか謎だけど、今日はできましたー。

4月からは平日休みを作るのが目標。
あ、4月といえば……う、頭が……!
2025.02.22 08:16 | 固定リンク | つぶやき
ゴールデンウィークらしい
2024.04.26
今週からゴールデンウィークだそうで。
ということはつまり、4月が終わるわけで。

しがつが おわる。

衝撃しかない。
1か月経つのが早すぎるというよりは、4月のすぎるのが早すぎる。
でもきっと、そう言って1年あっというまで、12月にも同じことを言ってそうな気がする。

みなさまいかがお過ごしでしたか?
私は毎日パソコンに向き合いすぎて(仕事で)、もはや肩がばきばきよ・・・

どうぞこの連休、ご自愛なさってくださいませ~


2024.04.26 23:02 | 固定リンク | 小話
エイプリルはじまりましたね
2024.04.02
新入社員とおぼしき人を連れてあいさつにくる方もいれば、
道に出れば、めっちゃ警察官がいて何事かと思ったものの、おそらくは新人研修と思しきことをしてました。


4月ですねー!
学生から社会人になったみなさん、初日お疲れ様。
きっと明日も忙しいね・・・そして今日も?
でも、最初から誰も期待はしていない・・・(言い方
ので、なんでもやらなきゃ!やります!できます!の返事がほしいのではなく、
丁寧な日々を積み重ねていけば、大丈夫。
できないのは当たり前。まずは電話の口上をならうところからだねw


というわけで、4月になっちゃったんだよぉぉおおお
やだけど、今年度もお仕事なんとかのりきりましょ~

昨日のエイプリル企画は、いつものように月末当たりあっぷしまーす
2024.04.02 07:01 | 固定リンク | つぶやき

- CafeLog -